「オーディンスフィア」。
オズワルド編突入。再び剣士タイプ。
うぬぬ、何だか挙動のクセがグウェンドリンに近い様な(惚れた腫れたも同族心理故?(笑))。短剣でリーチが短い割に動きに無駄が多い印象。ただスピードは速いので隙も少ない反面、その辺の扱いが難しくなりそう。コイツももうレーダー戦闘上等って感じだろうなぁ。
ところでコイツ、グウェンドリン視点では唐突に恋愛持ち込まれて何だろって感じだったけど、もしかして知らぬ間にストーカーやってたのですか、とかボケてみます。こういう話は苦手だな(笑)。
メルセデスも視界外戦闘のアホさにこそ参ったけど、割り切ってしまうと案外巧さのコツが見えてきて楽しめた。直線攻撃のみで範囲攻撃を持たないという決定的な差で、要所要所の「囲い込み」に苦戦を強いられたのも面白い。
まぁある意味、準備の十分整わない最初のボス(暴竜ベリアル)が一番苦労した気がしないでもない。ラストバトルは単発勝負だったしレベルも十分上がってしまっていた所為か、攻撃力倍化スキルとパワーゲージ無限化マジックでガンガン攻めたらみるみるHPを削ってあっさり倒してしまった。ちょっと勿体無かったかも。(書いてて気付いたけど、ボス戦用に買った攻撃力強化の装備アイテム、また使い忘れた。なのにこれかよ(笑))
この辺、プレイスタイルのさじ加減が難しい所でもあるんだよね。マジックアイテムを重視すれば楽にはなる一方、アクションが味気なくもなるので、何処まで使うかの判断が微妙。言ってしまえば「使うまでもない」と言う事も。まぁちょっと用意するのが面倒というのもあって、使う時にだけ使う感じでやると、メルセデスの近接不利のフォロー等と上手く合致するんだけどね。こういう必要性で動くのが自分のプレイスタイルだからなぁ。
またレベルアップについても同様。理解が進んで効率良くレベルアップすればする程、今回のようになりがち。要するにちょっと強くしすぎたか、此処はレベルアップ制アクションRPGが昔から抱えてる問題でもある。特に今回はアクションにクセが強い分、ゴリ押しで終わってしまわない枠組みがある方が有り難くも思う。まぁ言ってしまえば「そこまでギチギチにやらなくてもOK」な甘めのバランス調整なんだろうけどさ、敢えて下手にやる意味も感じられなくて、そこはジレンマ。
そういや、前者は前作ではもっと「ガンガン使って楽に戦え」って構成だったんだよね。此処はマジックの効果と、その作成に絡むシステムの面倒臭さも絡んでる所。それがレベルアップ効率にも絡んでくるし。この辺はまた後日にでも。
それにしても、何かこのままだと一人終わる事に報告するペースになりそうな(笑)。
キャラが変わる毎にアイテムの充実具合や料理屋の解禁タイミングが早まって、プレイ水準が徐々に上がっていく所はなかなか良いね。ただの繰り返しにならないような配慮でもある訳だけど、実際プレイの変化に繋がってる所は面白い。