禁書チャロン:長々編

 「禁書チャロン」
 さて、最初は手短に箇条書きしていくプランで考えてたのに、結局駄目だったよ、、ってな方のバージョンです。
 年々長々語るのが大好きなジジイ化して参りました。おめでとうございます。

 本当に見苦しいので、読みたい人以外は読まない方がいいですよ。
 基本的な話はこちらのバージョンでどうぞ。

・トランジションキャンセルダッシュ
 円軌道ダッシュ、という触れ込みのそれですが、そんな事よりもびっくりなのが「トランジションショットを(攻撃中に)キャンセルできる」こと。そして「好きな方向にダッシュを繋げられること(真逆方向でも)」。どっちも「えぇ」ですよ、、。

 攻撃種別としては横ダッシュ攻撃に近く(スライディング攻撃に相当)、弾をバラまいてはダッシュに繋いでまたバラまいて、を文字通り延々と(ゲージが許す限り)繰り返して動き回ることが可能。真逆方向ダッシュも可能なので、反復横跳びの如く延々繰り返すバカ動画とかが上がってそうなシステム。勿論戦術として何処まで強いのかは存じ上げませんが、確実にウザい挙動。

 多分おそらく、いざ新機能として導入したものの「予備動作が見え見えすぎてレーザー置いて焼かれまくる」惨状を巻き返すために、「逆方向にダッシュで切り返せるようにした」、更に硬直のキャンセルではなく「攻撃中でもキャンセル可能にした」辺りでようやく選択肢として機能するようになった、という所なのではなかろうか。逆のデメリットとして硬直に入ったら駄目にしてみたと。物凄いボトムアップにも程がありすぎる。(こういうのがジャンプキャンセルの経緯からして想像出来てしまうというか)

・トランジションショットキャンセルの受け付けタイミング
 どうやら攻撃中から「硬直前」までしか受け付けない模様。
 どういう事かというと、打った直後や打ってる最中に切り上げて素早くダッシュに繋ぐという矢継ぎ早の行動は取れる一方で、攻撃をばらまいて様子を見てからダッシュに入るという選択肢は潰されているということ。後出し禁止!という発想ですかね。

 問題なのは、RW等の連射系にてゲージ不足で全弾出せなかった場合。そこで攻撃も切り上げて硬直に入ってしまうので、、。まぁ見事に固まります。
 つまりはゲージ不足で弾が足りないだけじゃなくて、いよいよ行動ペナルティを浴びるようになってしまったという話。ゲージ管理は確実にやらないと許さないよと。こんな忙しい操作ゲーの最中でそこまで求められるのはね、、。ゲーマーならいざ知らず。
 以前にダッシュ硬直LT攻撃キャンセル(ダッシュ)を非難してみたら、「入力を簡単にすりゃいいんだろ?」と言われたようなもので。そうじゃないんだけどなぁ感が半端ない。無闇矢鱈なキャンセルの忙しさそのものを廃した上でのきちんとしたバランス取り、というものを客は(自分は)求めていた。

 大体にしてこの操作、
ダッシュ>トランジション攻撃>キャンセルダッシュ>トランジション攻撃>・・・
 実際のボタン入力としては、
レバー入れ□ボタン>○ボタン>(タイミングを見て)左右トリガー>「発射後硬直前までに(※)」レバー入れ□ボタン>○ボタン>左右トリガー>・・・
※射撃途中だと切り上げられるので何処まで撃つかタイミングを見つつ、全弾発射後に硬直する前までに
 何なんだろうねこの忙しいばかりの操作系。過去の反省が1ミリも無いという。

・トランジションショットキャンセルダッシュの入力
 これは機体特性というには珍妙すぎてバグが潜んでる事も懸念してますが、トランジションショット後にレバーを入れっぱなしにしていると勝手にダッシュに繋がる「場合がある」
 出やすいのはトランジションRWからの逆方向ダッシュ。順方向は出ない。
 CWが駄目だったりLWも駄目だったりは完全に機体によりけりで。先のゲージ不足の硬直に陥っていることも考えたけども、単発のLWナパームでも駄目なのではっきりイミフのバグくさい。そもそも順方向じゃ出ないし。
 何よりこれの所為で勝手にダッシュになったりならなかったりな訳で、自前でダッシュボタンを入れると、はい、止まりますよね。お陰で確実に先入れしておかないと危なっかしい心理が付きまとう。まぁそもそも硬直に入るところで発動してそう=その後ボタンを押すのは元々入力が手遅れなんでしょうが。めんどくさいね。

・Vターンの入力
 次項に繋がる話題ですが、今回のVターン(ダッシュターン)の入力は「ダッシュ中にレバー入れ直し」ではなく、「ダッシュ中にレバー+ダッシュボタン」に変更。
 功罪あるけれども、功としてはレバーニュートラルからの入れ直し操作に慣れが必要だったのが入力は容易にはなった。罪としてはダッシュ中の再ボタンで止まるのかまた動き出すのかが分かり辛くなった。
 もちろん切り返せない方向にVターン入力すると止まるオマケ付きなので、レバーニュートラルならダッシュキャンセル(停止)という切り分けでもない。それもそれで面倒だけど。たぶんVターン出来る方向なら次のダッシュへ、そうでなければダッシュ停止、という考え方だろう。これはつまりVターン入力をしくじると停止するという罠が待ち構えています。まぁそれは入力ミスってる時点でクソなんでしょうけど。わっかりづらいなぁとは。

・ダッシュ中、トランジション中の停止のややこしさ
 そんなダッシュキャンセル(停止)の問題と合わせて、ダッシュ及びトランジション中に停止する場合の操作について、
 ・ダッシュ中はダッシュボタンで停止、
 ・またはレバー方向によりVターン
 ・ダッシュ中はトランジションボタンでトランジション(敵機捕捉)へ
 ・トランジション中はトランジションボタンで停止
 ・トランジション中はダッシュボタンで次のダッシュへ
 ああうん、もう頭こんがらかってます。止まるのか動くのか。
 今回ボタンの押し分けが多すぎて面倒なんですよ。場合によって結果がコロコロ変わるし。

・自動回頭
 そんなこんなでややこしさが先行するトランジションですが、一応本来の目玉としてあるのは「自動回頭(敵機への振り向き)」の機能。ダッシュから切り替えたところで敵機を自動で捉え続ける挙動に変わる。これはまず何より、今までジャンプキャンセル(か安全圏でのダッシュ攻撃)に委ねられていた自動回頭操作を、ダッシュ中にもできるようになったのが大きなポイント。取り敢えずダッシュでその場を離れつつ振り向くという事が容易になった。

 またこのトランジションボタン、歩き中に押すとその場で敵機捕捉する(自動回頭)、つまりは従来で言うジャンプキャンセルの地上そのままバージョン。押しっぱなしだと常に敵を正面に捕らえたまま歩けますよ(後述のスマートモード風、但し通常ダッシュ中は無理)
 あーうん、でもこれもう動くのか止まるのか回るのか、あるいはホールドし続けなきゃならないのか、いよいよ押し分けとかやってらんないね!

・トランジションの円軌道
 (次項の話にも繋がりますが)、そもそもの「円軌道回り込み」、いわゆるサテライト挙動ってのはこのゲームでは別にそんな有り難いものでもない気が(注:視線の話ではなく移動方向の話)。違いは確かにあるけども。従来のVターンの制御でなんとでもなるよね。分かりやすさ、だろうか。
 殆ど使いこなしてないので分かりませんが、と前置きしつつ、
 明確な違いとしては、常に敵の方を向く=真正面に前ダッシュで突っ込める。ドルドレイでは助かる機能にも思うけど(試してない)、これで前ビ一辺倒のテムジンとか見たくない。対戦じゃ迎撃されてナンボだろうとは思いますが。COMが矢鱈突っ込んでくるのはこれか、、、いやいつものことか。

 結局のところ思うのは、「こんなややこしくしてまで導入する価値があったのか?」という点。
 次のダッシュにスピーディに繋がるどうこうはトランジション(円軌道ダッシュ切替)自体の功績ではないよね、収め方は他にいくらでもあるよね。

・旋回操作
 次の話の前に。
 今回、旋回操作が「やっと」一般的な速度になりました。
 これまでは機体によってはアホみたいに重くて、「ぐ、いーーん」みたいな酷い操作性。最初がクソ重くてロックが外れた瞬間に高速回転する。そこに更にターボ旋回とか入れ込んでくるそのセンスといったらもう。
 そういうのがなくなってまともな速度で回るようになったので、移動・旋回の左右スティック操作で割と軽快に位置取りしながら遊べるようにはなった。(たぶん)COM戦なら。

・スマートモード
 20年前のチャロンに続く後続が次々と採用した常時ロック(敵を正面に捉え続ける)スタイル。
 ゲームとしての分かりやすさは圧倒的なのでそれに日和る(つもりの)形で導入した訳ですが、これがトランジションの意味があやふやになっている最大の要因。
 これの所為で「結局どう遊べばいいの?」感が半端ない。

 一般でいうオート/マニュアルの操作切り替えというのは、概ねオートが簡単だけれども機能に制限が付くというパターン。いわゆる初心者が慣れるまでの導入モードか、そこまでしなくても十分遊べるという切り分け方。
 それどころか今作はスマート/ベテランそれぞれに別の特性があって、どっちでプレイすべきなのかすら判然としている。
 ただぶっちゃけ多くの機体ではスマートの方が圧倒的に有利になる。だって今までのジャンプキャンセル(あるいは手動旋回)という隙にもなる面倒な操作を一切挟まずに、常時相手の様子を伺いながら戦えるんだもの。またそもそも手動旋回の速度では賄えない絶対的な追従性を誇るという面もある。つまり機動性が根本的に異なる。これが初心者向けの一言で片付く訳がない。
 一方ベテランの唯一の利点は「(一部の武器の)射軸がずらせること」。(正確に言えば絶対方向での移動が常に行える点もあるけれども、ゲーム的には切り捨てられると思う)
 でもね、これってスマートモードに入れる気になれば入ったよね? 例えばだけれど旋回入力を入れている間だけ射軸がずらせるとか(実際は操作感の調整がいると思う)。そもそも「スマートで旋回操作が一切できない」というのが問題なだけ。そしてそれは避けようのない制約だったのか?と。
 スマート(自動)とベテラン(手動)を切り替えるって意見も出てたけど、操作ボタンの割り当てが面倒になるし、ぶっちゃけベテランでやりたいのはレーザーやナパームを正面以外に放ちたいという操作くらい。後はもうスマート操作で十分。一々切り替えるよりも欲しい時に旋回(ずらし)が入ればそれでいい。
 本来なら自由に旋回操作も操る遊びってのはロボゲー的には存在するけども(特にツインスティックの2レバー組み合わせ時代には)、正直に言ってチャロンのゲーム性・ゲームスピードにはそぐわないので、旋回なんて基本自動にして相手の隙を伺って弾をぶち込む睨み合いに徹する遊びで十分なのが実情。
 とは言いながら、自分が選ぶ機体はどれもナパーム系の設置持ちなので不利でもベテランモードでやるしかないこの苦悩。

・スマートモードの通常ダッシュ
 スマートの常時ロックは当然通常ダッシュ中にも作用する。これは直線ダッシュのまま回頭だけが行われるので、あくまでトランジションとは別物。
 ただこの難点としては、Vターンはあくまで機体の今の移動方向に対して発動するものなので、横ダッシュ→前ダッシュと入力した場合、敵正面を向いているカメラに対して前に進むのではなく、あくまで絶対座標に対して進む。例えば(敵が止まったままなら)画面に対して横向きに進む感じになる。これ初心者理解できんのかなぁ?と思いますよね。一般向けモードなんじゃないの?

 だからこそ、スマート/ベテランの半端な特性切り分けなんぞすっぱり切り捨てて、いっそスマート一本化で構築し直せば、トランジション(とダッシュの繋ぎ)なんてややこしい物は最初から導入する意味も無かったのではなかろうかと。

・ロック、ノーロックの妙な挙動差問題
 今回のスマートモードは当然常時ロック状態ですが、従来の話として。
 ベテラン=従来では一度敵が視界から逸れるとロックが外れてしまい、その場合は各種挙動が異なってくる。分かり易いところでは武器は真正面に打つ。これを逆手に取ったノーロック行動というテクニックがありましてね、、。ああもうめんどくさい。
 ロック状態で打つ時にジャンプキャンセル(一瞬浮いて着地)されると弾の軌道が逸らされるから敢えてノーロックで置くとかいう酷い話もありまして(フォース)。そんなシステムの粗を付いた物までテクニック化されたゲーム性。(だから自分はジャンプキャンセルのバッタ運動は全否定していた)
 そういうややこしさを撤廃する意味でのスマートモード強制でも良かったんじゃないかとすら思う。

・ダブルロック距離
 上記に関わる点として、近接可能となるダブルロック距離の話。ダブルロック中のみ敵機に対してホーミングが掛かる。
 ここで酷いのがグリスボックのダブルロック近接。今回まるでいじめのようなダブルロック距離(前作の半分くらいでは)なので、ベテランで近接を迂闊に出すと振り向かずにその場で振ってしまう。ほんとにアホみたいに短いのでちょっと離れられたら派手にスカる。これがスマートなら少なくとも相手の方を向いてるからそこまで極端なスカにはならない。
 まぁ近接は一瞬で判断して出だしをキャンセルするような使い手でないと意味がない代物ですけれども。
 近場で適当に入力するくらいの安易さがあってもいいのではないかと思うのだけれどね。

・しゃがみ攻撃の撤廃
 話の流れで随分後回しになってしまったけど、個人的な最大のショックはこれ。
 俺のしゃがみファイヤーボムを返せと言いたい。
 (ターボも含めて)あのRWだけで賄える重厚な攻撃バリエーションは消え失せてしまった。

 などというのは勿論「キャラがこう変わった」という話ではなくて。
 従来、立ちとしゃがみという2種の通常攻撃バリエーションが最初にあった。その上でターボやら何やらが増えてきた流れ。そこから増えすぎた攻撃バリエ(と今回ではボタン)を減らすために削られたのがなんと、基本であった筈のしゃがみバリエーション。
 従来しゃがみ攻撃は、連射間隔の狭いまとめ置きの特性や、軌道の異なる対空等のバリエーションの意味合いがあった。これが無くなるということは、素の状態(歩き)で出来ることは「立ちの真正面攻撃」に一本化されてしまった。どれもこれもミサイラーですら壁越え攻撃は打つことはできない。障害物ステージには分かり易いゲームバランスになりましたね、おめでとう。という方針なのだろうか。

 しゃがみ攻撃が無くなった背景として考えられるのは、
 ・ボタン数を減らす
 ・攻撃バリエを減らす
 ・しゃがみの特性そのものを否定
 実際どれなんだろうね。

・しゃがみボタンの削除
 ボタン数を減らす意図は確実にあったとは思う。
 ジャンプキャンセルはジャンプ中にジャンプボタンというダッシュ同様のトグル形式になった。(そもそも急速降下という概念とロック攻撃の相性が最悪で邪道すぎる。今回ジャンプキャンセルでの再ロックは必須じゃなくなったので、最早ガチ対戦でもなければ押したくないのが本音。)
 ただその代わりに入ったのがトランジションボタンな訳で、うーん、それだったらしゃがみボタンとしては残したままトランジション操作を兼ねさせるような設計にも出来なかったものなのだろうか。

・しゃがみ攻撃の性能
 無くなったものの話だけれど一応。
 しゃがみ攻撃は正直なところ、「強かった」のはある。
 まとめ置きの出の早さや、対空にも使える迎撃性能、ゲージ消費の少なさ、相殺性能の高さ、当たり判定の縮小、オラタンなら耐弾性の向上なんてオマケまである(ドルドレイの圧倒的な鏡面装甲)
 一方でデメリットが射程や攻撃力の低下。うん、余裕で元が取れますよね。
 挙げ句がオラタンでのしゃがみLTキャンセルダッシュという高性能迎撃回避の極致。(でも使わないと対戦ついていけないよ!)

 こんな状態だからかつて担当者がドヤ顔で「しゃがみは強いので入力を難しくしてあります」とか言う始末。本来ただの攻撃バリエーションに成功失敗が存在するゲーム作り。そこは難しくするんじゃなくて、性能のバランスを取れよ莫迦、って話ですよホント。
 結果、もし強いから無くしたとかだったらもう笑えない。

・ターボ攻撃
 しゃがみは無くとも健在のターボ攻撃。但しLT,RTの区別はなくなったフォース式。
 増えすぎた操作から何かを削るにしても、今回はどうせしゃがみもターボもどれかのボタンの同時押しにすぎないので、ならば地上空中に割り振れるターボの方を残すという判断だったのか、ダッシュボタン自体は削れないし。あるいはオラタンの機体を表現する意味では外せない物であったのも事実。
 しかし如何せん、オラタンを継承しつつ縮小した所為もあって、LTなのかRTなのか判然としないのは困りもの。
 LTは迎撃・相殺性能が高い攻撃。RTは威力の高い攻撃。分かり易く言えば弱攻撃か強攻撃か、みたいな位置付けだった。今回は過去のそのどれかが選ばれて盛り込まれている。一見してRTかと思ってたらLT的な性能の攻撃だったりもして分かり辛い。
 ただ結局のところ、ターボはあくまで特殊攻撃なので、従来のしゃがみの立ち位置とは流石に異なる。基本技を無くして必殺技だけを残したようなものだもの。(まぁ機体にも依るけどね)
 結果、普段の歩きから撃てる正面戦闘のバリエーションが減りすぎて、とにかくダッシュから始まる忙しいゲーム性になってしまったという印象は拭えない。

・ターボ攻撃の入力
 従来、レバーニュートラル(orしゃがみ)の素の状態からしか撃てなかったターボ攻撃、今回はダッシュ中だろうが空中ダッシュ中だろうが割り込みで撃てるようになった。
 但し! デフォルトL1/R1の単発でターボ攻撃を出せる専用ボタンの方で入力する必要がある。
 本来の同時押しでは、地上ダッシュは出なくもないけど、空中ダッシュ中はどうやっても出せなかった。
 あ、これ出ること自体が想定外のバグかも(苦笑)。過去よくあるバグ(考慮漏れ)から生まれたシステムの典型って奴でしょうかね。

 ターボ攻撃がニュートラル以外から出せるというのはかなり強みになるのだけれど、これをやるには専用ボタンが必須。つまりこれはますますボタンの押し分けが必要になるという話なのですよ。もう勘弁してくれ、、。
 正直廃止にしてしまうか、ターボボタン同時押しでも出るように調整して貰わないと困る。
 同時押しを許容する場合、空中ダッシュキャンセルの受け付け時間の問題も出てくるけど(受付時間をすぎるまで確定させられなくなる等)、別にコンマ単位で先に出たキャンセルモーションから移行した所で大した問題はないのではと思ってしまう素人脳。

・攻撃バリエーションの縮小
 ただ実際問題、この攻撃バリエの問題はフォースの頃から表れていて、過去は普通に立ち/しゃがみで二種打ち分けていた弾の軌道が「どれかの機体バリエ(タイプ)」に割り振られるという形で減らされていた。この機体タイプならこっちが出るという切り分け。(単品としてはぶっちゃけ手酷い劣化としか見えていなかった。たかがタッグ戦の導入の為にここまで役割分担が必要なのか? そうじゃなくて見せ掛けだけの機体水増し作戦でしょ?というのが本音としてあった。)

 しかし攻撃バリエを減らして単純化する筈が、実際はダッシュやターボは健在なぶんそちらで賄う話になって、余計に煩雑化しただけとしか思えないのが実情。ダッシュ攻撃の各方向に別機能を持たせているキャラ作りはそのままなので、グリスなんてとにかくダッシュを入れないと壁越え弾を撃てないというめんどくささ。更にトランジションに置きグレを割り当てられたストライカーとかね。

 この辺、同じく攻撃バリエーションを減少させるにしても、もう少しバランスの良いやり方はなかったのかと。
 ダッシュの各方向が健在なくらいなら、同じ要領で今回は歩きの方向で、例えば後ろ歩きならしゃがみ系の挙動に変わるとか。それこそ変革になるけれども、きちんと全体バランスを考えて欲しかった。これではただこれがないあれがないだけ。
 そもそも撃ち分けの数は結局バランスの複雑さに直結するので、いっそ暴論としては、ダッシュ攻撃なんて前、横(~後)の2つでトランジションも横と共通、くらいに絞り込んでしまうとか。まぁここは「オラタンの機体」という過去ファンの納得を得る必要もあった訳ですが。むしろ納得してねえし! だったらいっそルルーンみたいに別物にしてくれた方がまだすっきりしたくらい。

 ただまぁ先のフォースの例を見ても、「攻撃を真正面に絞って単純化」したかった方針はやはりあるのだろう。成功しているのかはさておいて。壁越え攻撃がそもそも特殊なのですよと。ただね、これで一気に機体が代わり映えしなくなった気がしなくもない。皆正面にそこそこのスピードの弾を撃つ。軌道の使い分けも組み合わせもないのだから、そりゃ単調な遊びにしか見えなくなる。
 無論、FPS/TPSの基本はそういう物ですが、そういう他には無い多彩な遊びが(時には無駄な迄に)出来たのが自分に取ってのチャロンの大きな意味合いだった。それを無くしますというのだからね。うん、もうね。

 あとまあ言ってしまうと、攻撃を単純化するほど「余所のゲームで良い」となるのですよね。
 連ジ系はやったことないけど、自分ならカスタムロボとか。あれの方が余程、常時ロックと任意に撃てる攻撃を織り交ぜつつ、3種の武器併用をシンプルにまとめ直したゲームだった。ただあれ自体は対象年齢層も低くて、分かり易い「武装の相性遊び」の側面が大きかったので、ガチ対戦の目線で話されると厳しいけどね。
 とにかく20年も経てばいくらでも後続の対抗馬が居たわけで、それらと一線を画す要素は何か、って話なのだと思うわけですよ、自分にとってのチャロンの居場所は。


 それと、締めの前に、
 入れ込む場所を忘れたまま余った話なんですが、折角なので。

・スタビリティーダメージ
 まぁ触れられるほどやりこんでも居ないんですが。
 今回はタイムアップの判定基準がダメージではなくて、主に転倒で得られるポイント勝負になった。
 お陰で「すぐにこける訳ではなくなった」ので、調子の狂うところはある。
 まぁ緩急の付き方が変わったと言うところなんですが。どうなんだろうね。
 結局、躱し合い・削り合いのゲーム性は健在なのでトドメを刺せないことは珍しくなく、むしろHPも増えてすぐには決着が付かなくなってるし、タイムアップ時において「攻めの数を競う」というのは、苦肉の選択としてはありなのだろうか。つまり実はすっきりしない対戦模様であること自体は相も変わらずなんだろうな、ということなのですけれども。

 とまぁそんな訳で、
 実際の所、昔から癖っ毛ばかりのゲームだった訳で、むしろ「20年も経ってスタッフのリセットに期待」していた思いは自分にはありました。多少なりは。
 でも実際は、過去の栄光に憧れたまま半端にまぜこぜの見様見真似に転じたのが今作、に過ぎないのかなぁというのが滅茶苦茶言葉を選ばない本音としてある訳ですね。
 勝手に期待しておいて何言ってるんだか、と言われてもしょうがない。
 ならばこそ「黙ってフェードアウト」だったのだけれど、そこでドヤ顔で喧嘩売られちゃったものですからね。
 ああ、駄目だなぁ。

 とにかくね、自分として言っておきたいのは、
 別にロボゲーがどうだ複雑さがどうだ、とかいうこと自体が問題ではなくて、それ以前の話として。「ただ普通にも遊べる」、これを軽んじたままマニアなら喜ぶかもしれないような珍妙な舵取りしか出来てないから、「何だコレ?」「何言ってるんだ?」ってな話なのだと思うのですよ。

 まぁ自分も(別に業界人じゃないけど、一般論的に話を広げて)気を付けないといけない話なんだろうな、という反面教師とするしか。

 うん、墓参りっぽい締めになった(笑)。