No kemono

 さて、先月の続きと行きたい所だったのですが、生憎、別の意味での先月の続きで状況も芳しくないまま、気付いたら流石にちょっと時間も足りなくなってしまい、平日にこれ以上気張るのも厳しいので今月はお茶濁し回。
 まぁこんなもの書いてるヒマがあるならって話もなくはないですが。これはこれで、過去に触れてしまった以上はキリを付けると言いますか。

 いやぁ、最近何だか妙にドリクラアイリCDの”From Yokohama”が脳内再生を始めるんですよ。って全宇宙の小数点以下N桁%に通じるかも分からないネタで表現するなという話ですが、まぁ「疲れ目に流れて来たこの曲の物凄い破壊力」といったところで。
 もはや諦念の極致にある仕事(しかしやると決めたことはやる)の傍らに、また他人様の残念プロジェクト進行の惨状を見せ付けられもすれば、そりゃガッカリというよりもゲンナリの相乗効果ってな代物でしてね。

 ええはい、只今絶賛炎上中のけもフレ2のお話に御座います。いやもう炎上を通り越して灰になってますがな、、。
 いやぁ、まさかここまで悪手の悪手を行くコンテンツ製作が今時あろうとは。
 (喩えるなら)アイリでシリアスをやっちゃいけないことくらい俺でも分かるぞ!という。

 まぁ自分、けもフレは当時も書き残したように本編よりもその周辺のネタを楽しんでいただけの身分ですが。いっそ2は「プロの意地を見せて貰おうか」等という軽い茶々入れで見たら、それも容易に吹き飛ばす低予算番組っぷりを続けていた序盤の内はまだ良くて(しまじろうと言われてたけど「しまじろうを舐めるな」という)。件の5話で「いやこれ拙くないか?」と思ってからの6話の垂直降下というか、そんな言葉すら生温い垂直落下・墜落爆散ぶりには唖然というか無惨というか、、。
(流石にもう巻き返す芽は無いと判断して書いてますが、まぁ万一どんでん返しでもあればきちんと掌クルーするとは言っておきます。けどあれだけグダグダな低クオリティぶりを見ればそれも無いよねと。)

 そんなところでネット上でも「どうしてこうなった」の答え合わせが絶賛進行中と申しますか。それも「証拠はない、状況証拠だけ」という代物に過ぎませんが、それが余りにも揃いすぎていると自分も流石に「ちょっと考えが甘かったかなぁ」とは思わざるを得ず。(>要は「黒幕」論)
 「可視化された憎悪」なるワードが出回ってますが、まさか長年の経験者がここまで馬鹿な行動を取れるものかと思えばこその最大限の好意的解釈に努めたつもりだった訳で。それも今回、「憶測で悪く考えてはいけないが、憶測で良く考えてもいけない」ということを学んでしまったように思いますよ。
 あるいは信じる者がすくわれるのは足元だけって、お前等ホントに言葉が上手いな!って思いますけども(笑うしかない)。
 本当に個人の我が儘で(大多数が関わる)仕事を台無しにしてしまったのか。あるいは「いっそ手に入らないなら全てを焼き尽くす」という、何処かの漫画に乗せた台詞コラの説得力がありすぎてもうね。
 まぁ全ては憶測に過ぎませんけどね。

 憶測と言えば、「初代アプリから一期の時も、アプリのハッピーエンドが無かったことになって荒廃した世界が描かれていた」、二期も再び同じ事が起きているという論調も出回っている模様。もっともそれ自体は「最早意地にでも好意的に解釈し続ける盲信ファン」の言といったところなのでリンクを貼ったりは避けますが、まぁ確かに、コンセプトデザインの吉崎が好きそうな話でもあるのは確か。ちょっと切ない裏設定。
 ただそれでも彼はまだ過去には裏に忍ばせるくらいに留めていたし(実例として思い付くのはオトメディウスの「ゴーファーが見たうたかたの夢」というメモ書き)、それをメインに持ってきても誰得ですらないという一線は弁えていると思っていたのだけれどね。

 まぁ実際は誰が発端で誰の実力でこうなったかは憶測の域は出ない話だけれども、ただ少なくとも製作幹部陣はこれで行くと決めた訳だし、現在(不必要な迄に)ネットで言い訳をばらまいてるその連中は「これで行けると思い込んでいた」のでなければ出ない発言ばかりを残している事実はある。(あれももし「言わされている」のだとしたらとんだBIG BROTHER級の巨大権力だろう、みたいなレベル)

 そんな訳で、実のところは昔からこういう「悲しい続編」系の話を思い付く人間は割と居るというか。それも割と陳腐に収まりがちで、だから「同人みたいな設定」と揶揄されるのだけれども。
 しかし一時期それが割と流行ったというか安易に用いられた時代もあって、そういった残念な物語表現やら何やらに慣らされてしまっている層というのが居るのですよ、実際。まぁ我々くらいの世代のことなんですけどね(苦笑)。90年代くらいからのアニメ暗黒期と申しますか、あの辺りの言ってみれば前世紀の感性・価値基準。その水準で止まってる人間の例は幾つも見てきてしまったしうっ、頭が。前から言ってる20年という数字にふと「失われた20年」という言葉も過ぎりましたが、それはコンテンツ業界にも言えることなんだろうかなと。
 ただ実際は、そんな安直な悲劇展開はロクでもないという経験則が積み重ねられて今の時代になっているというのに、それを学習できずに今に至っている製作者も残念ながらまだ一杯いると。

 この辺は別にコンテンツ業界に限った話でも何でもなくて、ってのが実は最後の自分の中での本題になるんですけども、「己の今の価値観がナンボのものか」という危機感は常に持たないと駄目だよねと。
 自分も人のことは言えないけれども、自分以上に「今までの自己の経験を絶対と信じてしまう仕事ぶり」というのは、長年色々な仕事付き合いを積み重ねるほどどんどん身に染みてきてしまう話。分かり易く言えば「いつまでそんなやり方してるの」と言いますか。「(そんなやり方は)皆に駄目だと思われてるからこそ改善されようとしている」、そうやって積み上がって出来ていく「今」についてもきちんと目を向けて吸収していかないといけない訳で。

 とはいえもっとも、必ずしも過去を否定すりゃいいってものでもないのは言うまでもありませんが。過去があってその経験を踏まえて今に繋がっている、その課程を学んでより良いバランスを模索していく姿勢こそが重要ではないですかねと。(言ってみればそれが人の歴史というか)
 まぁ自分だって何処まで出来てるかはサッパリ分かりませんけども、ってなブーメランは覚悟しつつ、盲目的に過去にしがみつく連中も、安易に新しい物に飛び付くだけの連中も、どっちもどっちで殴りたい(でもって多分自分も殴られる)、そんな本音を抱えての普段の日常の中で、こんな「しょうもない個人判断レベルの失態」をまざまざと見せ付けられれば、苦言の一つや二つもこぼしたくなろうというもので。

 そんなこんなで、焦土の跡の残り火を眺めながら、今の自身の近況に重ね合わせて勝手にヒートアップしてお届けいたしましたが。
 ただその残り火がどんどん憐れな事にもなってきて。まぁ悪意を向ければ悪意を返されるのは自明であるのだけれど。それが仮に故意であれ無自覚であったにすれ、それが招いた結果とその原因に向き合うべきであって、まぁ実に反面教師な話ですよね、とは思わざるを得ないところ。

#とかまぁマジレスしまくりましたけど、くだんの件そのものはもう済んでしまった(過去形)以上は後は笑い話にしてますので。次は(次があるなら)頑張って下さいとしか。