そう言えば何書くか思い出しましたけど、最近グラボの調子がいまいち宜しくないんですよねぇ(苦笑)。時々描画がおかしい。熱暴走って程の温度も出てないし、ちょっと休ませると落ち着いたりするけど。うーん。
過去の録画も短時間の負荷だし、言うほど高負荷掛けてた訳でもない筈なんだけどなぁ。
今回はドリクラ改造動画のYouTube画質改善テストです。
ぶっちゃけますと久々につべの統計データで10秒再生5割保ったなと思います。
統計は残酷なんですよね。
ただ何だろ、別に録ってる内容に違いはないですし。画質落ちて見限られてたとかもあったんでしょうかね、、。
・ドリームクラブZERO ナオ ココロのコトバ(光沢バニー)
・ドリームクラブZERO 魔璃・雪 sweet x2☆summer(スカート)
・ドリームクラブZERO+Gogo. 花里愛・萌黄・アイリ O-share is Noko-ism!(水着)
※その他成果物は動画サービス(YouTube、ニコ動(打ち止め))の方に上げてますのでそちらもどうぞ。
昨今YouTube(以下tube、つべ)に上げた動画の画質が宜しくないのは気になってましたが、前回のスカート動画でかなり限界を感じました。
当然の話ですが原本動画はあんな事はありません。偏にtubeの再エンコの事情。
この点の改善策の一つとして、「4Kアプコンでtubeを騙くらかしてエンコードを高画質モード(VP9)に切り替えさせる」といういわゆる裏技での対策を試してみました。
その存在自体は知ってましたけど、高解像度だけでなく既存のサイズ以下もひっくるめてモードが変わるんですね。
あぁそういうことか成る程なと、、。
あとふと思いましたが、tubeは再生側でたとえ高画質設定にしてても720pとか知らん顔で当ててくるので(無論ここはチャンネルの人気具合とかにも依るでしょう、、)、ちゃんと見る時は自分で選択し直すのがデフォだとは思ってましたが、そういうのを気にせずに見ている人も多いのかもしれない。その意味でも強制VP9エンコード化するのは強いのかも。
ただこんな裏技その内すぐ意味なくなるだろ、くらいに思うものなんですけどね、、。
*やったこと
・つべのVP9エンコード狙いで4Kアプコン
・1080pでも画質改善
・内容は基本的に再放送というか過去ネタ再利用です
・一点だけ安直テクスチャ色替えしたくらい
*言い訳
・これでも原本より劣化は避けられないですね、、
・中遠距離で細部が潰されやすい
●ドリームクラブZERO ナオ ココロのコトバ(光沢バニー)
テストその1、ストリーム&スイッチャー。
こういった二画面録りでビットレートが不足するようになってきていたとは思います。
このパターンでは大分改善できたかと。
●ドリームクラブZERO 魔璃・雪 sweet x2☆summer(スカート)
テストその2、デュアルストリーム。
このパターンが一番厳しそうですね。というよりストリームかな。
動画圧縮の性質上、細部を犠牲にするので中遠距離での輪郭がぼやっとしやすい。
最初の検証で前回動画を使った時はもうちょっとくっきりしたと思ったんですが、後は動画内容の微妙な違いかもしれない。
魔璃の白肌と淡い髪色と衣装とが全て似通った色合いなので、圧縮ルーチンで犠牲にされやすいというのはありそう。それと動画の動きや色変化のパターンで向き不向きが出易かったりするとかそんな感じかな。昨今の解析アルゴリズムなら顔部分を認識してブロックサイズを多く当てるとかもありそうですけど、アニメ顔だとそういうの弱そうだし。
後はバックスクリーンの表現にビットレートが吸われてるというのもありそうですが(汗)。当然ながら手元の原本では十分再現できている物なので。その辺はtubeの都合に何処まで合わせて内容を決めるのか(縛られるのか)って話になってくるとは思いますね、、。
まぁ正直に言えば期待したよりは残念な結果だったんですが、これでも前回よりはかなり改善してるかとは思います。細部が潰される特性上、再生解像度を上げればある程度回避出来ます。4Kは重くてうちじゃ60fps再生できませんけど。
●ドリームクラブZERO+Gogo. 花里愛・萌黄・アイリ O-share is Noko-ism!(水着)
テストその3、トリプルスイッチャー。
ここは中距離以内でキャラ大きめ、且つカメラ固定で変化も少ないので元々そこまで不利には働かないパターンかとは思ってましたが。
それでも動きの大きな時に若干ノイズは出てた感じなので、総合的にくっきりし易くなったのかとは思います。
●YouTube対策
まぁ正直に言えば、「これは面倒な事になった」とは思いました。
面倒が嫌いな人というのは面倒を焼き払うためにこそ動く脳味噌してるんですよね。それが抗えない面倒に直面しますとね。
この辺、ちょっと色々書こうとしてたんですが10割ただの愚痴にしかならず(苦笑)。
あ、勿論全てはつべに対してのですよ、、。
何でこんな無駄なことやらせんだって思いますもん、、。(アプコンならサーバでやって)
以下、なるべく手短にまとめ直しまして、
つまるところ「4Kアプコンで上げればアホみたいに画質向上する」というこのお話。
アップロード素材の解像度を上げるのが解決策だとは以前から認識はしていましたけども、ただ実際問題、動画内容的にはフルHDもあれば十分だとは思ってるんですよね。
普段見てる動画だってまず1080pですし、それでも遜色が無いのは企業・有名チャンネルはエンコードが優遇されているであろうとは言われてますが。実際今回のVP9化の差を見るだけでもそれは痛感するところ。何事にも優先度ってのはあるのでそこはしょうがないでしょうけどね。
ただそれで帯域ドカ食いの裏技なんて使わせるくらいならVP9の適用範囲を広げた方がいいんじゃないのかなぁ。まぁそれを使うのは一部のノイズ層みたいなものかもしれませんけど。
そこで(tubeは諦めて)「原本を外部ストレージサイトとかに置いて見て貰う」というのも考えた事はあったんですが、そこまでして見る人は極々一部だろうし、一方で原本を人に渡してしまうというのも良くないかなと思って結局見送ってました。
モニタを買い換えて高解像度で録るのは大分前に触れてましたが、ただ今は昔以上に重い物を録っているので厳しいかなと。これでもかなり高速化したとはいえ、その結果GPUの限界も見えているので多分ギリギリ録れるかどうかの戦いになってきてしまうと思います。そういうのはもうやめたい。
なので今は4Kウソんこ解像度作戦がベターなのかなと。
色々手間暇増えてしまうので(苦笑)、いつか素直にtubeがフルHDにVP9を適用するのを祈りつつ。
そんな訳で、この件かなり内心モニョってたので、愚痴る暇があったら結果を示そうということで取り急ぎ録ることにしました。
ただ正直なところ今はtubeの話題からは離れたい思いもあるので、ペースを落としていこうと言うかまたいつもくらいの間隔になるかとは思いますがご容赦下さい。あるいは気まぐれで再放送やるかもしれませんけども。